顧問弁護士をつける7つのメリット

1.会社の内情を把握した弁護士に相談できるため、短時間で実用的なアドバイスが期待できる

2.法務に関する相談役として、気軽に相談できる

3.法務部と同等の効果が低コストで期待でき、法務部の採用コスト等もかからない

4.他の企業様の法律顧問も行なっているため、そちらでの経験・実績も貴社への顧問サービスに活かすことができる

5.通常の費用よりも低価格で業務を依頼できる

6.「顧問弁護士がいること」をホームページ等に記載することで、法令を遵守していることを取引先や顧客に伝えられる

7.経営者の悩みを、正しい法律知識をもって解決できる


顧問弁護士のサービス内容

トラブルの予防(予防法務)

  • 貴社が取引先や顧客と結ぶ契約書のリーガルチェック
  • 就業規則の確認・労使トラブルを防ぐための改善提案
  • 社内規則の確認・労使トラブルを防ぐための改善提案

ご相談に法的観点から回答(戦略法務)

  • 従業員を採用していく予定だけど、何か気を付けることは?
  • 勤務態度に問題のある従業員に退職勧奨をしたいが、踏むべき手順は?
  • 広告を出す予定だが、この広告が法律に引っかからないか確認したい
  • 事業拡大のためM&Aを検討しているが、どういった手段が適切か教えてほしい

※月々の顧問料の中でご対応可能な業務については、弁護士費用のページをご覧ください。

※顧問料とは別途費用を頂く業務については、通常よりも着手金を割引いたします。


顧問弁護士が真価を発揮するのは「予防法務」

法的トラブルの発生を未然に防げることが、顧問弁護士の1番大きな存在意義です。契約書の記載内容を改善したり、労務管理の体制を整えたり、就業規則を見直したりすることで、取引先や従業員とのトラブルが起こることのないように会社を整備することができます。


仮に取引先や従業員などとトラブルが起き、損害賠償を請求されてしまった場合、多額の賠償金を支払わねばならないことがあります。そのような事態にならないよう、弁護士が貴社のトラブル発生源を調査して、トラブルが起きないような状態にするのが予防法務です。顧問弁護士がいるから安心して業務に取り組むことができる…というお声を顧問先の企業様からも頂いています。

スポット契約(トラブルが起きた際に依頼する契約形態)との違いは?

  • 顧問契約の場合、会社の内情を把握しているため、解決までに要する時間が短い
  • 顧問契約の場合、万が一トラブルが顕在化してしまっても、初期段階から弁護士が介入できるため、貴社の損失を最低限に抑えることができる
  • 結果的に顧問契約の方が費用を低く抑えられる
  • 顧問弁護士の場合、トラブルの発生を未然に防ぐためのサポートも可能

当事務所の顧問弁護士(顧問契約)の特徴

  • ご相談から24時間以内に必ず応対致します。
  • 顧問先様からのご依頼を優先対応しますので、緊急性の高いトラブルやご相談にも応じることができます。
  • プランによっては担当弁護士の人数が複数になるため、複数の視点から貴社の業務実態に合った解決策をご提案できます。
  • ビジネスへの理解に自信を持っています。
  • 信頼できる他士業・関連業者をご紹介可能です。
  • 気軽に相談できる存在を目指しています。“かかりつけの弁護士”としてお考えください。

顧問契約までの流れ

1.相談のご予約

1.相談のご予約

お電話またはメールでお問い合わせください。

2.ヒアリング

2.ヒアリング

ご相談内容をヒアリング致します。どのようなことで悩んでいるのか、概要をお聞かせ下さい。

3.法律相談を実施

3.法律相談を実施

事前にお聞きした内容をもとに、弁護士が法律相談をお受けします。

4.委任契約を締結

4.委任契約を締結

法律相談の結果、弊所にご依頼頂ける場合は委任契約を結びます。

5.弁護士が法務を担当

5.弁護士が法務を担当

弊所弁護士が貴社の法務を担当します。

弁護士法人いろは オフィシャルサイト

交通事故問題相談室

»
PAGE TOP

電話相談はまでご連絡ください。
メール予約はこちらをクリック