交通事故 解決事例集

60代女性が後遺障害等級11級7号に認定された事例

依頼者について
年齢
60代
性別
女性
受傷部位
傷病名
腰背部打撲傷、第2腰椎圧迫骨折
治療期間
8.3ヶ月
後遺障害等級
第11級7号
解決方法
交渉
ご依頼から解決までの期間:
8.9ヶ月
前後比較
弁護士ご相談前

後遺障害等級

認定前にご依頼
弁護士交渉後

後遺障害等級

第11級7号
事故発生~解決まで
事故状況
被害者が通勤中にバス停において、満員状態のバスに最後尾で乗り込んでドアが閉まった後、運転手がさらにもう一人遅れてやってきた人を乗せようとしてドアを開けたため、押し出されて背中から転倒してしまい、その際にバス停の柵に背中を強打した事故になります。
ご相談の経緯
被害者は、相手方保険会社から治療費を打切ると言われましたが、症状が良くなってきていることもあり、治療をもう少しだけでも継続したいと思っていました。しかし、相手方保険会社の担当者が高圧的な態度で話をしてくることが苦痛であったことと、相手方保険会社より後遺障害診断書が送らてきましたが、詳しい説明もなく、今後どうすればよいのかもわからなかったため、弊所にご相談されることになりました。
弁護士の対応方針
被害者は、来所された日の数日後には相手方保険会社から治療費の支払いを打ち切られる予定になっており、実際に症状固定時期を迎えつつありましたが、後遺障害診断書の作成も未了の状態でした。そこで、弁護士の方で相手保険会社と交渉し、治療費の支払期間を延長してもらい、後遺障害申請のための準備期間を設ける必要がありました。

また、圧迫骨折の診断を受けており、適切な賠償を受けるためには、まずは後遺障害の認定を受けることが不可欠でした。そこで、本件は、相手方保険会社が対応する治療期間についての延長交渉と後遺障害申請手続のサポートが出発点となりました。
解決のポイント
被害者は、事故で受傷した圧迫骨折等が原因で多日数の休業を余儀なくされ、また、通院や出勤においても安静のため、タクシーを利用する必要がありました。もっとも、相手方保険会社からは、休業損害及びタクシー代の支払が打ち切られており、示談交渉時においても争点となることが予想されました。

まず、休業やタクシー利用の必要性を客観的に明らかにするためにも、本件は後遺障害の認定を受けることが不可欠でした。しかし、本件の一番の問題点としては、被害者は初診時に圧迫骨折の診断を受けておらず、事故から相当期間が経過して初めて診断を受けていた点でした。

そこで、後遺障害申請に先立ち、初診時に撮影されたレントゲンを入手し、念入りに顧問の整形外科医と協議の上、初診時に撮影されたレントゲン画像においても圧迫骨折が確認できることを明らかにした上で申請を行いました。結果として事故との因果関係が否定されることもなく、狙い通りの等級が認定されました。

後は認定された後遺障害に基づき、裁判所基準に基づき後遺障害慰謝料及び逸失利益を含む請求を相手方保険会社へ行い、粘り強く交渉を続けた結果、裁判所基準に基づく慰謝料や逸失利益は勿論、上記休業損害やタクシー代についても賠償を受けることができました。

弁護士のコメント

本件は、当初の方針通り、後遺障害が認定され、争点となっていた休業損害や交通費も含め、当方の裁判所基準に基づく主張金額がほぼそのまま認定されました。

弁護士のサポートを受けるか否かによって、適切な賠償が受けられるか否かの結果が大きく変わったケースと考えられます。

カテゴリ別の解決実績

ケガの部位や後遺障害等級など、ケース別の事例を検索し、ご自身の交通事故のケースに近い事例をご覧いただけます。